グリーンが映えるおしゃれなキッチン特集!爽やかさな空間の作り出す方法とは
グリーンをキッチンに取り入れると、爽やかでリラックスできる空間になります。
グリーンはどんな色とも馴染みますが、だからこそコーディネートに悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、グリーンの使い方のポイントやおしゃれなグリーンのキッチン実例をご紹介します。
爽やかなグリーンキッチンの魅力
グリーンは森や植物を連想させるため、キッチンに使うと爽やかな空間を演出できます。また、グリーンを空間に取り入れることは心理的な効果もあります。
では、グリーンには具体的にどんな効果があり、キッチンで使うとどのようなメリットを得られるのでしょうか。
グリーンの色としての効果
自然を感じさせるグリーンは、「安らぎ」「爽やか」「穏やか」「調和」といった印象を与えるカラーです。
インテリアとして使うと、人を穏やかでリラックスした気分にさせてくれます。緊張感をほぐすため、キッチン以外ではリビングやワークスペースなどでも使われます。
メインにもサブにもなれるのでどんな空間とも調和する
波長の中で中間色であるということからもわかるように、グリーンは控えめで他の色とも調和しやすいカラーです。
空間のメインの色としてだけでなく、小物や観葉植物などサブの色としても使えます。北欧や和モダン、クラシックなどあらゆるインテリアにマッチする色です。
グリーンは目の負担になりにくい
「グリーンは目に優しい」といわれますが、その理由をご存知ですか?人は特定の波長を「色」と認識します。
赤系は波長の長い色、青系は波長の短い色ですが、グリーンはその中間の波長です。目に負担をかけずに知覚できるため、疲れた目を休ませる効果が期待できます。
グリーンをキッチンに使うメリット
キッチンは作業のための部屋なので、ともすれば味気のない空間になりがちです。そこにグリーンを取り入れると爽やかさや温かみが加わります。
また、季節を問わない色なので飽きの来ないインテリアを楽しめます。さらに、心理的効果によりリラックスした状態での作業が可能です。
グリーンをキッチンに使うデメリット
どんな色やインテリアとも調和するグリーンは使いやすい色ですが、だからこそ使いすぎるとまとまりのない空間になることもあります。
また、グリーンと一口にいってもさまざまな種類があります。濃いグリーンを広い範囲に使うと、重苦しくなる場合もあるので注意しましょう。
キッチンの扉に使うグリーンにはどんな色がある?
グリーンは黄色と青色を混ぜてできるため、その割合によってさまざまな種類が生まれます。明るくポップな黄緑から、青に近い孔雀色まであります。
ここでは、クリナップの収納扉に使われるグリーンの色を見ながら、色の特徴とおすすめのインテリアをご紹介します。
アコードミントグリーン
グリーンに白をミックスした爽やかで落ち着く色です。どんな色とも合いますが、特に白やブラウン、淡いピンクやブルーなどの優しい色とマッチします。
光沢があるため、モダンや北欧といったシンプルなインテリアだけでなく、アンティーク風なテイストにもぴったりです。
クイールオリーブ
渋くて深いグリーンで、使いこまれた牛革の質感を再現したデザインです。他のグリーンよりも個性が強いため、似た系統の濃いブラウンや黒との相性が抜群です。
かっこいいヴィンテージ風インテリアや渋い和モダンインテリア、シックなホテルライクインテリアに合います。
ペリドットグリーン
ブルーに近い色のグリーンです。爽やかでありながら個性も出せるため、シンプルな北欧インテリアやモダンインテリア、都会的なアーバンインテリアのアクセントになります。
また、黄みがかったグリーンとは違って海を連想させるので、西海岸インテリアにもぴったりです。
グリーンをキッチンに散りばめよう
グリーンの種類や色の効果を踏まえた上で、キッチンで取り入れる方法を見ていきましょう。インテリアとしておしゃれに見せるためのポイントも解説するので、参考にしてくださいね。
グリーンをキッチンの収納扉に使う方法
グリーンをキッチンの主役の色にしたいなら、収納扉に使いましょう。このときのポイントは、グリーンの種類にこだわることです。
黄みがかったグリーンなら明るくフレッシュな雰囲気になり、画像のような白の混じったミントグリーンは爽やかで優しい印象を与えます。
グリーンの収納扉×キッチンの壁色の組み合わせも意識
壁は部屋の中で大きな面積を占めるため、キッチンの雰囲気を大きく左右します。
例えば、白い壁に合わせるとグリーンの鮮やかさや明るさが強調されますが、画像のように紫を合わせるとシックで個性的なキッチンになります。収納扉の色は壁とセットで考えましょう。
グリーンの収納扉は木製アイテムと相性がいい
グリーンと木製アイテムは、どちらも自然を感じさせるため相性がぴったりです。
画像のようにグリーンの収納扉に木製のカウンターや飾り棚を組み合わせると、温かみのあるおしゃれなキッチンになります。カウンターを設置しない場合は、木製の小物を飾るのもおすすめです。
POINT
グリーンをキッチンの収納扉として取り入れるポイント
グリーンの色の種類にこだわり、壁との相性を考えてコーディネートしましょう。木製アイテムを加えると温もりを感じる空間になります。
グリーンをキッチンの壁に使う方法
グリーンをキッチンの広い範囲で使いたいなら、壁色として使う方法がおすすめです。この場合は、収納扉の色の選び方がポイントです。
例えば、ダークブラウンなどの濃い色の収納扉にするとシックな雰囲気になり、画像のように清潔感のある白と合わせると爽やかな空間ができます。
壁に使う場合はグリーンの濃さと割合に注意
濃いグリーンを壁の広い面積に使うと、圧迫感をおぼえることがあります。
グリーンの爽やかさを活かしたいなら、明るい黄緑やミントグリーンを選び、濃いグリーンを使う場合は壁の一部にアクセントとして使うなどの工夫をしましょう。
壁のアクセントタイルとして取り入れる方法もおすすめ
あまりグリーンを強調したくない場合は、キッチンの背面壁の一部にアクセントとして取り入れる方法もあります。
グリーンの壁紙を貼る方法もありますが、タイルとして取り入れる方法もおしゃれです。タイルならではの質感も楽しめます。
POINT
グリーンをキッチンの壁として取り入れるポイント
収納扉の色との相性やグリーンの濃さ、使う範囲を決めて取り入れましょう。
グリーンをアイテムとして取り入れる方法
グリーンをキッチンのサブの色として取り入れるなら、グリーンのアイテムを使う方法もおすすめです。ここでは2つの方法をご紹介します。
グリーンを観葉植物として取り入れる方法
手軽にグリーンを取り入れたいなら、キッチンに観葉植物を置きましょう。窓や棚に1つ置くだけでも、キッチンが生き生きとした雰囲気になります。
観葉植物の自然な緑色はどんな空間にも合わせやすく、白いキッチンにもグリーンのキッチンにもぴったりです。
グリーンを家具として取り入れる方法
キッチンとダイニングが一体化したレイアウトなら、グリーンのダイニングチェアを設置するのもおすすめです。
画像はレンガ調の壁やブラウンの収納扉でコーディネートしたダークな雰囲気のキッチンですが、グリーンのチェアを置くことでくつろげる空間になっています。
POINT
グリーンをアイテムとして取り入れるポイント
手軽にグリーンを使いたいなら、どんなインテリアにも合う観葉植物がおすすめです。グリーンの家具を使う場合は、インテリアのテイストや配色とのバランスを考えて取り入れましょう。
グリーンを使ったキッチン実例
ここからは、グリーンを使ったキッチンのおしゃれな実例をご紹介していきます。
ご紹介したクリナップのグリーンの収納扉を使った実例をテイスト別に解説しますので、コーディネートやキッチン選びの参考にしてくださいね。
実例①モダンインテリア×アコードミントグリーンのキッチン
シンプルなモダンインテリアのリビングダイニングにグリーンのキッチンを合わせるなら、アコードミントグリーンがおすすめです。
実例のキッチンでは黒い調理台や白い壁を組み合わせることで空間にメリハリをつけ、ミントグリーンの爽やかさを際立たせています。
北欧モダンインテリアにもおすすめ
モダンインテリアの中にもさまざまなスタイルがあります。特に、グリーンと相性がいいスタイルの1つが自然素材を使った北欧モダンです。
実例では、カップボードを爽やかなミントグリーンにしています。ダイニングの淡いブルーの壁や木製家具とマッチしておしゃれですね。
POINT
モダンインテリア×グリーンキッチンのコーディネートのポイント
①モダンインテリアのスタイルに合わせて配色を考える ②どんなスタイルでもコーディネートの基本はシンプルさ ③キッチンにおすすめのグリーンは明るいグリーンや淡いグリーン
実例②和モダンインテリア×クイールオリーブのキッチン
和モダンのリビングダイニングに、クイールオリーブのキッチンを合わせた実例です。
渋いグリーンと和モダンが合うシックな空間ですね。ダイニングの明るいグリーンの壁×キッチンの濃いグリーンの組み合わせは、質感やトーンの違いを楽しめる上級者のコーディネートです。
濃い床色を合わせるとさらに上品な空間に
さらに上品で落ち着いた空間にしたいなら、床色を濃くしてみましょう。この場合は、配色を絞ること、白を入れて重くなりすぎないようにすることがポイントです。
実例ではダイニングの壁を色味の少ないベージュに変えて、調理台を白にしてバランスをとっています。
POINT
和モダンインテリア×グリーンキッチンのコーディネートのポイント
①和の要素とシンプルなモダン要素を組み合わせる ②床色次第では白を入れてバランスをとる ③キッチンにおすすめのグリーンは渋いグリーン
実例③アーバンインテリア×ペリドットグリーンのキッチン
都会的なアーバンインテリアのリビングダイニングには、個性的なペリドットグリーンがおすすめです。
光沢があるグリーンで、爽やかでありながら高級感も感じさせます。明るい色なので、調理台や換気扇をステンレスにしても圧迫感を与えず、スタイリッシュに仕上がります。
白を加えたモダン寄りのアーバンインテリア
気取らないアーバンインテリアにしたいなら、モダン要素を加えてコーディネートしましょう。
モダンインテリアでは色にメリハリをつけてコーディネートするので、明るい白や濃い黒を加えるとモダン寄りのアーバンインテリアになります。
POINT
アーバンインテリア×グリーンキッチンのコーディネートのポイント
①スタイリッシュかつ高級感のあるスタイルを意識する ②白を加えてメリハリをつけるとモダンな雰囲気に ③キッチンにおすすめのグリーンは光沢のあるグリーンや個性的なグリーン
グリーンを使って爽やかでおしゃれなキッチンを目指そう
グリーンは、キッチンを爽やかでおしゃれな空間にしてくれます。配色やトーンに悩んだら、実例を見てイメージを固めていきましょう。
クリナップのショールームには扉パネルの実物があるので、写真で見るよりも配色を考えやすくなります。ぜひ、お気軽にお越しください。