セラミック×クリナップで最高なキッチンに!
クリナップのセラミックワークトップは細部までこだわり、クリナップ社員の思いがいっぱい!CENTROシリーズのオプションでご用意していますが、2020年2月にはSTEDIAにも、セラミックワークトップを取り入れました。
デザインや調理・お手入れのしやすさでセラミックワークトップを選ぶ方が多いですが、本当に使いやすいキッチンにするには、他の部分も妥協してはなりません。クリナップでセラミックを選ぶことでできる「クリナップならではの特長」をご紹介いたします!
シンクとの継ぎ目はどうなる?【セラミックワークトップ×流レールシンク】
キッチンでの作業で欠かせないのは、調理をしたあとの洗い物。せっかく高額なお買い物をしたのに使いにくかったらもったいないですよね。クリナップの流レールシンクなら調理中に発生した野菜くずなどが、水の力で排水口に流れ、後片付けがぐっとラクになります。
また、シンクとの継ぎ目や、シンク本体の使い勝手も気になるところです。クリナップのセラミックワークトップの場合、シンクはステンレスになります。素材が違うので当然継ぎ目が発生するところではありますが、クリナップなら継ぎ目に使用するコーキング材を天板の裏側に付けているため、表面に直接汚れが付着しにくくなっています。
天板もシンクも掃除がしやすいと、いつまでもキレイが保てますね。
流レールシンクの特長はこちら
かっこいいレンジフードはお手入れしにくい?【セラミックワークトップ×ブラックレンジフード】
「見た目だけにこだわりすぎてしまうと、実は使い勝手があまりよくなかったりするのですね」とあるお客様が、おっしゃっていた一言。見た目もカッコ良く、普段のお手入れも簡単だと最高ですね。
クリナップなら実現が可能です。大人気レンジ―フード「洗エールレンジフード」と「とってもクリンフード」は、お手入れがとても簡単で、さらに2020年2月に「ブラック」色が登場いたしました。セラミックワークトップは、ブラック系の色「ケラニウム」「シリウス」「ケリヤ」からお選びいただけますが、これまではお手入れしやすいレンジフードを選んだ場合、色がシルバー系やホワイト系でした。ブラック登場により、さらなる統一感が実現できます。
洗エールレンジフードなら、備え付の容器にお湯を入れるだけで簡単にお掃除ができ、とってもクリンフードは普段のお手入れはフィルターの代わりをする「リーフプレート」のお掃除だけ!
これらのお手入れしやすいレンジフードは、CENROシンプルプランとSTEDIAではオプションにはなりますが、
|
で装備出来ますので、ぜひ検討してみてください。
(CENTROは基本プランに「洗エールレンジフード」が含まれています。)
洗エールレンジフード・とってもクリンフードの特長はこちら
価格問題を解消【セラミックワークトップ×ステンレスキャビネット】
天板にもこだわりたいけれど、セラミックにするだけで金額が急激に上がって予算オーバーになってしまうケースも。なるべくコストを下げたいでもセラミックは譲れない・・だからといって他のところのグレードを下げるのも・・という方に朗報です。以前までは、クリナップの最高級シリーズCENTROにしかなかったのですが、人気シリーズのSTEDIAにもセラミックワークトップを採用しました。
クリナップの標準セットからセラミックワークトップに変更した場合の金額は以下となります。
●CENTRO基本プラン(B-style)からセラミックワークトップに変更した場合 1,373,000円 ●STEDIA基本プランからセラミックワークトップに変更した場合 1,071,000円 ●CENTROシンプルプランからセラミックワークトップに変更した場合 1,013,000円 ●STEDIシンプルプランからセラミックワークトップに変更した場合 941,000円 ※いずれも間口255㎝の場合 ※セラミックワークトップの場合バックガードはオプションとなり、上記金額には含まれていません。 |
なんと、STEDIAシンプルプランなら定価100万円を切ることができるのです!
シンプルプランは、両シリーズとも引き出しの仕切りなどが全くないタイプですが、キャビネット(箱)は基本プランと同じステンレス製。ステンレスキャビネットは一般的なキッチンに使われている木製よりも、ニオイや湿気に強い素材の為、より永く清潔にご使用いただける素材です。
ステンレスキャビネットの特長はこちら
セラミックワークトップを入れると金額が張ってしまうのですが、キッチン本体のクオリティを保ちつつ他の機能をシンプルにした「シンプルプラン」をぜひ検討してみてくださいね。
セラミックワークトップとクリナップキッチンのコンボ。いかがでしたでしょうか。
大きな買い物ですから、「おうち時間」の合間に、たくさん調べて比較することをお勧めいたします!
LINE登録で概算が分かる「プランシミュレーション」もごぜひ利用ください。
お見積りをご希望の方は、お近くのぜひお近くのショールームへお問い合わせください。