いつかキッチンを選ぶ日に。
with CLEANUP
キッチンの床はどのように決めれば良い?床材の種類や選び方のポイントを解説 point
5min
キッチンの床はどのように決めれば良い?床材の種類や選び方のポイントを解説

キッチンの快適性を左右する「床材」。床材の素材によってキッチン全体の見栄えが変わるだけでなく、過ごしやすさやお手入れのしやすさにも違いが出てきます。

キッチンをリフォームする際は、床材にもこだわってみるのがおすすめです。そこで今回は、キッチンの床材の特徴や選び方などについて、詳しくご紹介します。

目次

キッチンでよく使われる床の種類

キッチンの床をリフォームするとき、どのような床材を使うかでキッチンの印象や過ごしやすさが変わります。キッチンでよく使われる床材の主な種類は次の4つです。

・クッションフロア

・タイル

・フローリング

・コルク

ここからは、それぞれの床材の特徴について、詳しくご紹介します。

クッションフロア

クッションフロアは、名前の通りクッション性のある塩化ビニール樹脂製のシート状の床材です。キッチンは食器などの割れ物を落とす可能性があるため、柔らかい素材であるクッションフロアと相性が良いです。

この素材は指で押しても簡単に変形するほど柔らかいため、足の裏への負担も少なく長時間の作業もしやすいでしょう。さらに塩化ビニールでできているため、耐水性があり水や油をこぼしても中まで浸透しにくく、キッチンなどの水回りの床に適しています。

他にも、他の床材よりも安価であるためリフォーム代を安く抑えられるのも魅力です。しかし、耐久性はそこまで高くないため、他の床材よりも長持ちしません。

タイル

タイルは陶磁器を使った硬い素材であり、キッチンの床に使うとおしゃれさを演出できます。表面が加工されているものが多く、水や油などの汚れを弾くため手入れをしやすいです。

硬い素材であり、熱や衝撃、薬剤にも強く耐久性があるため、汚れがひどいときは洗剤などを使って掃除できます。他にも年数が経過してもそこまで状態は変化しません。

メンテナンスしやすい床材ですが、冷えやすいため秋・冬の季節だと足元が寒く感じてしまいます。

夏はヒンヤリして気持ち良いですが、寒い時期はスリッパを履くなど対策が必要でしょう。硬い床であるため食器などを落とすと割れやすいため注意してください。

フローリング

床材としてさまざまな部屋に使われているフローリング。リビングの床材として使われることが多いため、キッチンの床に使えばリビングとの境目も気にならないでしょう。木材の自然な印象を与え、普段の生活でついた傷なども味わいとして残ります。

フローリングの中には汚れ・傷に強い素材もあるため、キッチンの床にも使いやすいです。しかし、フローリングは吸水性があるため汚れを放置しているとシミになりやすいため注意が必要です。

コルク

コルクは、クッションフロアと同様に柔らかく弾力性がある素材であり、耐久性もあります。キッチンの床材として使われる場合は、表面に特殊加工されているものが多くお手入れしやすくなっています。

保温性が高い素材であるため、寒い季節でも足元がヒンヤリしないこともメリットです。ただし、コルクは紫外線の影響を受けて変色するため、キッチンの見栄えが悪くなる可能性があることがデメリットです。

機能性が高い素材ですが、あまりおしゃれには向きません。

キッチンの床材を選ぶときのポイント

キッチンの床材を選ぶときは、リフォーム後に後悔しないためにも選び方を押さえておくのがおすすめです。ここからは、キッチンの床材を選ぶときのポイントをご紹介します。

水や油に強い素材かどうか

キッチンの床は、洗い物や調理により水や油が飛び散り汚れやすいです。このような水・油による汚れにより、キッチンはカビなどが生えやすく床がすぐに傷んでしまいます。床の素材によっては変質してしまう可能性があります。

普段からキッチンが汚れることを想定し、水や油に強くお手入れしやすい素材を選ぶのがおすすめです。特にフローリングなど水や汚れが浸透しやすい素材は注意しましょう。

滑りにくいかどうか

キッチンの床は水や油がこぼれていることが多く、素材によっては滑りやすくなってしまいます。調理中は包丁や熱したフライパンなどを扱っているため、転倒すると大怪我に繋がる危険性が高いです。安全性を考慮して、できるだけ滑りにくい床材を選ぶのがおすすめです。

リビングと調和が取れているか

キッチンの床材を選ぶときは、リビングの床材と相性を考慮することも大切です。リビングとキッチンが繋がっている場合、別の素材・色・デザインの床材を使うと境目が目立ってしまうでしょう。

キッチン・リビングの床材を、同じデザイン・色にすることで部屋全体の統一感が生まれて見栄えが良くなります。またシステムキッチンとの調和が取れたデザインの床材にするのもポイントです。

キッチンの床をリフォームするときの方法

キッチンの床をリフォームするときの方法は、大きく分けて「重ね張り」と「張り替え」の2種類あります。ここからは、キッチンの床をリフォームする方法について、詳しくご紹介します。

重ね張り

重ね張りとは、今ある床の上に新しい床材を張り付ける方法です。手間がかからないため工事費用は安く、工事期間も短く済みます。ただし、床材を重ねているため他の床よりも高くなってしまい段差が生まれやすいです。

この高さの違いにより、場所によっては扉の開閉が難しくなることもあります。また、クッションフロアなどの素材には、新しい床材を重ねることができない場合もあるため注意が必要です。

張り替え

張り替えは、文字通りもともとの床材を一度剥がし、新しい床材を張り付ける方法です。この方法であれば段差が生まれることなく、重ね張りで生じる不都合はありません。

また、もとの床材が劣化している場合にも有効で、根本的な対策になります。ただし、重ね張りと比較すると工事費用は高くなり、工事期間も長くなります。

キッチンは床下収納があると便利!

キッチンの床をリフォームするときに、検討したいのが「床下収納」です。キッチンは調理器具や食材など保管するものが多くありますが、冷蔵庫・電子レンジなど調理に必要な家電などもあるため、収納スペースを確保するのが難しいです。

床下収納は日持ちする食材や、使う機会が少ない調理器具を収納するのに適しています。キッチンラックや食器棚のようにキッチンのスペースを使わないため、効率良く収納スペースを確保できるでしょう。

キッチンにいる時間が長いなら床暖房もおすすめ

秋や冬の季節で、キッチンに長くいると足元が冷えやすいです。キッチンで過ごす時間が長く、足元の冷えが気になる方や、寒さが厳しい地域にお住まいの方は床暖房にすると快適性が増します。

フローリング以外にもタイルなどの床材でも床暖房を入れることができます。もしフローリング以外の床材を検討している場合でも、一度床暖房を導入できるか確認してみると良いでしょう。

まとめ

キッチンの床材にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。特にキッチンは毎日使う場所であり、家の中でも汚れやすいため、過ごしやすさやお手入れのしやすさを考えることが大切です。

キッチンだけでなく、リビングやインテリアとの相性も考えて統一感が出るように工夫してみると良いでしょう。床材ごとの特徴を押さえて、ぜひ快適に過ごせるキッチンの床へリフォームしてみてください。

こちらもおすすめ

クリナップのシステムキッチン

クリナップが、あなたの人生にぴったりのキッチンを探すお手伝い。
「システムキッチン」の生みの親として、キッチンメーカーとして、こだわり抜いたキッチンをご紹介します。

あなたにピッタリのキッチンを、ショールームで見つけよう

気になる機能は、実物で体験!キッチン選びを次のステップへ。

商品の使い心地や、写真ではお伝えし切れない表情、質感をご体感いただけます。また、専属のアドバイザーが丁寧にヒアリングし、理想を叶えるお手伝いをいたします。

TAG LIST