人気のセラミックワークトップ。高級感を出すには?
セラミックってカッコいいイメージがありませんか? クリナップにはセラミック製の天板があり、とても人気です。なぜ、今セラミックが求められているのでしょうか。現代住宅の内装デザイン×セラミックキッチンだからこそ演出できる高級感。実際の写真を参考に、そのデザイン性に迫ります!
見つかる!理想の組み合わせ
天板の色、扉色の色決めが一番わくわくするものですね。CENTROの扉色は40色。STEDIAの扉色は38色。セラミック天板の色は6色あります。そしてキッチンパネルや床の色など理想のおうちのイメージを見つけることはなかなか難しいです。なかなか色を決めることが出来ずに迷子になってしまっていませんか?色決めは楽しい反面、床やクロス(壁紙)、キッチンパネルなどおうちの中での決めごとが他にもあり迷ってしまいますよね。過去、色決め迷子になってしまってうんざりしてしまったとショールームに愚痴を吐いて下さるお客様もいらっしゃいましたね(笑)そこで、元ショールームアドバイザー上野がおすすめするカラーの組み合わせをご紹介致します。ぜひご参考にしてみてください!
CENTROセラミックワークトップとのお勧めカラー組み合わせ
ワークトップ | 扉カラー | 取手 | 壁パネル | 床材 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■ ベージュ系 |
|
|
|
|
■ グレー系 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■ ライトグレー系 |
STEDIAセラミックワークトップとのお勧めカラー組み合わせ
ワークトップ | 扉カラー | 取手 | 壁パネル | 床材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ ダークブラウン系 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ ダークブラウン系 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ ライトブラウン系 |
実際の写真を見てみよう!
実際の納品写真を見てみましょう!カタログの商品が欲しくても実際のおうちに合わせてみるイメージって難しいですよね。セラミック天板って浮いてしまわないのか。理想の雰囲気は合っているのか。人気の木目柄扉とセラミック天板、実際おうちに置いたらどんな感じになるのでしょう。お部屋の雰囲気を見て色の合わせ方伝授していきます!
実際に私がご担当させて頂きましたお客様のキッチンをご紹介致します。
当初カタログ写真の雰囲気にしたいとのお客様でしたが、ショールームで見ている展示が実際のおうちにつくイメージがなかなか出来ず色の選定に悩まれました。お客様のおうち理想のイメージは木目が多くて温かみのあるデザインです。ダイニングテーブルやLDK全体の雰囲気も大事にしたいご要望です。アイランド型のご希望ですが、どちらかというとキッチン色を目立たせるのではなくLDKに馴染ませたいという思いが私には伝わってきました。
カタログの写真
納品後の写真
実際にお取り付けし完成した写真です。理想のイメージと上手く相まってカタログ以上の高級感と当社が追い求めたセラミック素材を生かせていますね!キッチンを目立たせ過ぎるのではなくご用意頂いたブラックの背面収納と当社セラミック天板、LDK全体の雰囲気を邪魔しないようにCENTROが馴染んでいます。
ポイントは、ミディアム色のキッチン天井ダウン部分とお気に入りのダイニングテーブルと扉色クチュールミディアムの色を揃えることです。これ以上なく上手くCENTROが溶け込んでいます。
ここでもうワンポイント。高級感が更に出せているアクセントとなっているのは昼白色のダウンライト照明があることです。セラミック天板を照らす白色ライトがとても上質な雰囲気を出します!換気扇や水栓金具がステンレスでそれもまた輝いていますね。お部屋の色を大きく3色でまとめることをアドバイスさせて頂きました。全体の写真を見ても分かるように凄くまとまりが良く、清潔感があります。ずっと長く使いたくなりますね!
現代住宅の内装デザイン×セラミックキッチンいかがでしたでしょうか。現代住宅には色々な○○風と言われるようなテイストがたくさんあります。高級感の出し方は人それぞれです。ご紹介させて頂いたお客様宅のような和モダンテイストであってもCENTROは合うのです。皆さんも追い求める空間を作っていきましょう。
インテリアのテイストでお悩みの方はぜひ、キッチンカラーBOOKも参考にしてみてください。
一口にカタログのままの色もいいのですがおうちに合うかどうかはわからないのです!ぜひ床や周りとの雰囲気を見ながら天板と扉色の組み合わせを楽しく選んでいきましょう!