【クリナップCENTRO収納事例】キッチンツールや調味料、食器のとっておき収納術
クリナップキッチン「CENTRO」を採用されたお客さまの収納例をご紹介します。引出し内をすっきりと、そして使いやすく収納するコツとは? さまざまなアイデアをぜひご参考に!
【キッチンツール・調味料】ツールは使用頻度別、調味料はサイズ別に!
●ケースを活用した収納。軽量スプーンの収納場所もポイント
一番上の引出しには、よく使うキッチンツールとスパイスなどのサイズの小さい調味料を収納。高さのある調味料は2段目にまとめられています。収納用のケースは、クリナップのアクセサリーパーツや100均、ホームセンターのものを活用されています。
ここで注目したいのは、軽量スプーン。調味料類とセットで収納しておくと、使用時の作業動線がスムーズになるのでとってもおすすめです。
上段のスパイス収納でご活用いただいているのは、CENTRO専用のアクセサリートレー。オンラインショッピングサイトにて、詳細をご確認いただけます。
●引出しの深さに合わせた収納方法。ケースを揃えて見た目もすっきり!
1段目の浅い引出しには背の低いものを、2段目の深い引出しには背の高い調味料をと、高さ別に分けられています。1段目で使いたいけれども、そのままでは入れられない調味料は、高さの合う容器に移し変えて上手に収めています。
●グリルレスの引出し収納。種類ごとに分けてわかりやすく!
グリルレスの加熱機器の場合、通常グリルが設置される部分に引出しが取り付けられるので、収納場所が増えるのがメリットのひとつ。
一番上の引出しには、スパイスとキッチンツールが収納されています。2段目は背の高いボトル類やよく使う調味料を、一番下には粉物や乾物類が入っています。
こちらのキッチンでも、調味料の収納用にクリナップのアクセサリートレーをご活用いただいています。
●お玉などのツールを可動式の吊戸棚に。調味料は1か所にまとめてケースで分類
よく使うツール類を手動で上げ下げできる吊戸棚「ハンドムーブ」に収納したアイデア。水切りタイプなので、洗って入れてそのまま自然乾燥できます。使わないときは吊戸棚をしまっておけるので、すっきりとした収納が叶いますね。
調味料はひとつの引出しにまとめられていますが、ケースごとに仕分けしてわかりやすいよう工夫されています。
このキッチンの全貌を見る>>
【食器収納】用途別に分けるのがおすすめ!
●キッチンの引出し内とダイニング側に分けて収納
キッチンの引出しには、主に普段使いの食器がサイズ別に収納されています。お茶碗や小皿は種類ごとに重ねて、大皿は取り出しやすいように立てて収納。ブックスタンドなどを使って、食器同士がぶつかるのを防いでいるのもポイントです。
ダイニング側の収納スペースには、来客時に使うティーセットや食器が入っています。ケースごとに分けておくと出し入れしやすく見た目もすっきりするので、来客時に中を見られても安心ですね。
●シーンに応じた取り出しやすさに考慮
盛りつけ用の食器は作業スペース近くの引出しに(写真上)。カトラリーや取り分け用の小皿は、ダイニングテーブルに近い引出しに収納されています。奥さまが料理を準備している間に、ご主人が食卓の準備をするという、生活スタイルに合わせた収納方法です。
このキッチンの全貌を見る>>
●お気に入りの食器収納スペースで「テンションのあがる」キッチンに
お酒をよく飲むというご夫婦がダイニング側に設けたのは、酒器やグラスを集めた収納スペース。すっきりと余裕のある収納が気持ちいいですね。収納が機能的であることはもちろん大切ですが、このように「自分のお気に入りの場所」をつくるのも楽しいキッチン生活には欠かせないことなのかもしれませんね。
このキッチンの全貌を見る>>
こちらのキッチンでは、吊戸棚の横にグラスを吊り下げるスペースを設置。背の高いグラス類は収納する場所に悩むことも多いですが、これなら収納場所に困ることなく、さらに見た目もおしゃれで一石二鳥! グリーンが映える「見せる」収納ですね。
このキッチンの全貌を見る>>
家電収納庫を活用した収納方法
クリナップのシステムエリア収納にラインナップされている家電収納庫。
こちらのキッチンでは、コーヒーメーカーと一緒にコーヒー豆とペーパーフィルターもまとめて置かれています。同じタイミングで使うアイテムをひとつの場所に収納しておくのは、効率アップのための収納のコツのひとつです。
使いやすい収納を叶える「キッチン収納BOOK」
「キッチン収納BOOK」は、キッチンのどこになにを収納するかの計画を立てるためにご活用いただけるチェックシート。無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご活用ください。
下記のリンクより、詳しい使い方もご確認いただけます。
「キッチ収納BOOK」ダウンロードはこちら>>
あなたの収納タイプは?12問の簡単診断!
持っているキッチンアイテムの数や収納方法から、あなたの収納タイプを診断する「キッチン収納診断」。ご自身のタイプをぜひ確認してみてください!
ほかにも、収納に関するさまざまな記事を公開しています。
収納記事の一覧はこちら>>