キッチンの後ろどうする?組み合わせ自由な背面収納ですっきり片付くキッチンを実現!
新築やリフォームで、新しいキッチンを選ぶのは、一大イベントですね。
あこがれの対面キッチンでお料理する姿、家族とおしゃべりしながらお料理する姿、あれこれ思い浮かべるとワクワクして夢が広がります。
では、ここでちょっと背面を振り返ってみてください。さて、キッチンの背面はどんな様子になっていますか?家電や食器、食材などの収納場所は?
キッチンを新しくするなら、キッチン本体とともに背面の収納についても検討してみましょう。キッチンの背面収納をしっかり計画しておくことで、キッチン空間全体の使い勝手が大きく変わります。
今日は、キッチンの背面収納について、選び方のポイントをお伝えしていきます。
![]() |
市村千恵 先生 二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級として、年間120件以上のリフォーム収納相談、プランニングをこなす。社会人スクールにてCAD講師15年の経歴を持ち、担当した講座からは1,000名以上のCAD技術者を輩出。リフォームイベントでのセミナーも多数開催している。 |
キッチンの背面に収納するものは?
キッチンの背面収納を計画する前に、背面収納にどのような物を収めていくかを考えてみましょう。
一般的に、背面収納に収める物として挙げられるのは次のようになります。
背面収納に収める物の例
- 家電(電子レンジ、トースター、炊飯器、ポットなど)
- 食器(日常使いの食器、お客様用の食器、お弁当箱、水筒など)
- 調理道具(キッチン本体に収まらない鍋やカセットコンロなど)
- 食材(ストック食材や、飲み物など)
何をどのくらい収納するのかをイメージして、背面収納のレイアウトを決めていきましょう。
背面収納は組み合わせが自由な据え付けタイプがおすすめ
背面収納には、大きく分けて2つのタイプがあります。
- 置き型タイプ
- 据え付けタイプ
置き型タイプとは、既製の家具のことです。チェストやタンスなどと同じく、あらかじめ完成されている家具としての食器棚をキッチンに配置します。置き型タイプは、転居の時には、運んでまた利用できるのがメリットです。寸法や形状に自由度がないので、ぴったりのサイズや仕様を見つけるのがやや難しい点がデメリットといえます。
据えつけタイプとは、壁に固定して据え付ける食器棚のことです。バリエーションが豊富で、組み合わせが自由にできる点がメリットです。
壁に固定するので、隙間なくすっきりと納めることができ、地震のときに転倒する心配もありません。
キッチン本体と同様の面材やデザインで、キッチン空間に統一感を出せるのも魅力です。
転居の場合は、移設するのが難しい点がデメリットといえます。
背面収納のタイプ別メリット・デメリット
- 置き型タイプ
メリット:既製家具なので、転居のときにも簡単に移動できる。
デメリット:すでに完成しているので、寸法や形状の自由度があまりない。 - 据え付けタイプ
メリット:壁に固定なので、すっきり納まる。地震の際の転倒も防ぎやすい。
組み合わせが自由なので、収納する物に寸法を合わせられる。
キッチン本体とセットで、同じデザイン(扉色・形状)や仕様(レールの種類や耐荷重)が実現でき、安心して長く使える。
キッチン空間に統一感が得られる。
これらの特徴を踏まえて、お住いの状況や予算などから適したタイプを選んでいきましょう。あなただけのオーダーメイドな背面収納をめざすなら、組み合わせの自由度が高い据え付けタイプを検討してみてはいかがでしょうか?
背面収納ですっきり片付くキッチンを実現
ここからは、具体的にキッチンリフォームを例にあげて、キッチン本体とキッチン背面収納のレイアウトを見ていきましょう。
背面収納をしっかり検討して、すっきり片付くキッチンを実現しました。
<Before> |
<After> |
リフォーム前は壁付のキッチンでした。側面の壁に家電収納ワゴンや食器棚のあるレイアウトです。
リフォーム前のお悩みは次の通りです。
リフォーム前
- 電子レンジやトースター、炊飯器などの家電がカウンターやワゴンに点在している。
- 買い物は週末にまとめてするが、食材のストック置き場が足りない。
- 食器棚が遠い。
リフォーム後は対面キッチンとし、背面収納を設けました。
リフォーム前のお悩みを解決できるよう、背面収納のレイアウトは次のように決めました。
リフォーム後
- すべての家電を収納できるカウンター式に。炊飯器はスライド式の棚で配膳もラクラク。
- 食材のストックや食器もたっぷり収納できる食品庫を兼ねた食器棚に。
- キッチンと背面収納の2列型レイアウトで、作業動線もコンパクトに。
さらに、キッチンでの作業動線に沿って配置を決めていくことも、使いやすい背面収納のポイントとなります。
キッチンの作業動線
- 冷蔵庫から食材を取り出す。
- シンクや調理台で下ごしらえする。
- コンロや電子レンジなど家電を利用して調理する。
- 配膳のため食器を取り出す。
このように配置しておくことで、キッチンでの動きにムダがなくなり、使い勝手が格段にあがります。物の出し入れも自然とスムーズになり、いつもすっきり片付いたキッチンが実現します。
キッチン背面収納選びのポイント
これまでお伝えしたように、キッチンを新しくするときには、キッチン背面収納まで、トータルに検討することをおすすめします
キッチン背面収納選びのフロー
- 背面収納に収める物の検討
- キッチンでの動作・動線を検討
- ①②を踏まえて背面収納の形状を決定
キッチン本体と背面収納がセットになると、空間の統一感もグッと上がります。
もちろん、キッチン本体のレイアウトによっては、収納は背面だけとは限りませんが、考え方は同様です。
キッチン本体と周辺の収納を計画するときの参考にしてみてください。
機能性とデザイン性を兼ね備えた背面収納なら、キッチン空間で過ごす時間がより快適になりそうですね。
憧れの対面キッチンにしたら、キッチンの背面もしっかり検討して、ぜひ満足度100%のキッチン空間を実現していきましょう。